母と過ごした三日間が教えてくれたこと③― 姿勢と呼吸が命を守る ―

思いがけず誤嚥を起こして苦しそうだった母が心配で、お風呂に入っても声をかけ、寝るまで見守りました。大丈夫そうだったので私も横になりましたが、頭が冴えてなかなか眠れません。

「良かれと思って作った食事で、もし万が一のことがあったら…」
そんな不安が頭をよぎり、一生後悔するのではと苦しくなりました。

介護に向き合っている方々は、きっと同じように不安や責任を抱えながら日々を過ごしているのだと思うと、胸がいっぱいになりました。


喉のトレーニングは命を守るトレーニング

首は命の源である「呼吸」と「食事」の通り道。
それらを分ける喉頭蓋も筋肉の動きによって司られています。筋肉が衰えると誤嚥や発声障害が生じることもあります。

大切なのは「動かすこと」、つまり「運動」です。
話すこと、歌うこと、呼吸法の実践が喉周辺の筋肉を活発にし、結果として命を守ることにつながります。

そして、その土台となるのが 姿勢 です。
呼吸を支える筋肉や神経は背骨と深く関わっており、姿勢が崩れると声のトラブルの原因にもなります。

私のボイストレーニングはまず「正しい姿勢」から入ります。
「ボイトレに来たのに姿勢ばかり…」と感じられる方もいらっしゃいますが、姿勢→呼吸→発声練習→台詞や歌という順序こそが、本来のボイストレーニングです。

正しい姿勢無しに良い声は生まれません!!


呼吸は「生きる力」

私自身が声帯を壊したとき、言語聴覚士さんから最も言われたのは、
「荒川さん、呼吸をしてください!」
という言葉でした。

もちろん生きている限り自然呼吸はしています。
ですが、人前で話す方、セミナー講師や指導者、歌や演劇を志す方には「豊かな呼吸」が必要です。
その習慣が、高齢になったときには自分の命を守る力ともなります。


夜明け前に少し仮眠を取り、早朝の倫理法人会に参加するため外出しました。
母はまだ眠っていましたが、帰宅したとき「お帰り」と迎えてくれた母の声に、心からホッとしました。

その後、二人で父のお墓参りをし、カフェでランチをしました。
そこでまた、大切な気づきをいただきました。
それは明日のブログでお伝えしますね。


声や呼吸、そして姿勢の大切さは、年齢や立場を問わず誰にとっても必要なこと。
私のレッスンや研修でも、こうした気づきを一緒に体感していただけます。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
👉お問い合わせはこちらから

クミエ・アラカワミュージカルClass主宰
夫婦でサポートする安心婚活「結婚相談所シェ・ラムール」代表
荒川久美江

💝 結婚相談所「シェ・ラムール」期間限定キャンペーン(9月末まで)

  • フレッシュプラン(35歳未満)
     入会金 11,000円(税込)割引
  • スタンダードプラン(35歳以上)
     入会金 16,500円(税込)割引

👉 9月中に面談をしてご入会を決めていただければ、実際のご入会が10月になっても割引が適用されます。

詳しくはお問い合わせください。
📩 お問い合わせ・無料相談フォームへ

  • URLをコピーしました!
目次