声を当てる!ってどこに当てるの?

「声を当てる!」って何のこっちゃ!?
って思うかもしれませんが、我々歌い手の世界ではよく使います。

野球、ゴルフ、テニスやバレーボールなど球技は何でもそうですが、「芯に当てる」と言う表現しますよね??

(ちなみに私はバレーボールの試合を見るのが大好きです)

歌の「当てる!」もスポーツのそれと全く同じ意味です。

「芯に当てる!」と言うのは、ボールとバットがピッタリしたポジションに入った時にスパーンキラキラと飛ぶ時によく使われますが、声にも楽器音にも必ず正しいポジションがあってそこに当たった時、音はスパーンキラキラと飛んでいきます。
正にホームランのような状態です拍手


その時、奏者はかなり気持ちがいいのですが、ポジションにバシバシ入っていく声と言うのは音程が安定し声にも張りが生まれるので、聴き手にとっても最高に気持ちのいい歌となるわけです乙女のトキメキ

でも・・・

その「ポジション」と言うもの、全く目に見えませんアセアセ
そしてポジションに正確に当てていくためには良い耳と繊細な技術、そして柔軟な筋力が必要です。

「ポジション」

と言う概念を説明し理解してもらうまでに、それはそれはかなりの労力と時間を要します。
この永遠に目に見えない「ポジション」を掴むことがボイストレーニングの醍醐味と言っていいかもしれません。

クミエ・アラカワミュージカルClassの生徒たちは、私があまりにもしつこく

「ポジション!」

「ポジション!」

と言い続けるので、皆耳にタコが出来ていると思います(;^_^A

でも自分でそのポジションを聞き分ける力は、間違いなくついていますねグッ
正しい音を出すための体の素早い準備、つまり「支え」が間に合わなかった時、音程はブレます。

歌を歌っている時、常に先回りして体の準備をしなくてはいけません。
だから耳も口も体もとても忙しい!!歌は全身運動です。

「ポジション」と言う概念、「声を当てる!」と言う意味、是非とも学び、探してみてください。

久美江

  • URLをコピーしました!
目次