東京・神奈川を中心に、全国への出張研修にも対応しています。
体験型コミュニケーション研修
ハッピースマイルブレスメソッド®
× 演劇メソッド
企業で働く皆様にとって欠かせない「伝える力」「聴く力」「共感力」
荒川久美江オリジナルの《ハッピースマイルブレスメソッド®》と
劇団四季の演劇メソッドを融合させた
他にはない実践型の企業研修プログラムをご提供します
企業で働く皆様にとって欠かせない「伝える力」「聴く力」「共感力」
荒川久美江オリジナルの《ハッピースマイルブレスメソッド®》と劇団四季の演劇メソッドを融合させた、他にはない実践型の企業研修プログラムをご提供します
こんなお悩みありませんか?

社内コミュニケーション
小さなすれ違いが積み重なり、人間関係がぎこちない。意見を出しにくい。

プレゼンテーション
会議や商談の場で、伝えたいことが伝わらない。

チームワーク
チームの方向性がバラバラ、気づけば会話も減っている。
研修のベネフィット
体の使い方・声の出し方・表現方法を通じて、心と身体を整えながら期待できる効果
体の使い方・声の出し方・表現方法を通じて、心と身体を整えながら期待できる効果
💬 コミュニケーション能力の向上
呼吸と声を整えることで、相手に届く言葉と表情が生まれます。
会話がスムーズになり、誤解やストレスが減少します。
🤝 チームワークと共感力の強化
演劇メソッドを使った体験ワークで、相手の気持ちを感じ取る力がアップ。
自然とチーム内の信頼関係が深まります。
💡 創造力と問題解決力の向上
固定観念を手放し、発想の柔軟さが育ちます。
困難な状況でも前向きにアイデアを生み出せるように。
🌸 自己表現・自己肯定感の向上
声を出すことで、自分の存在を実感できるようになります。
「話すのが苦手」だった人も、自信をもって意見を伝えられるように。
👂 傾聴力と伝える力の向上
呼吸を合わせることで、相手の話を“聴く姿勢”が自然に育ちます。
同時に、自分の想いもまっすぐに伝えられるようになります。
🧘♀️ 心理的安全性の促進
安心して声を出し合える環境が生まれ、
ミスや意見を恐れず発言できるようになります。
🌟 リーダーシップとフォロワーシップの実践
演劇的チームワークを通じて、「導く力」と「支える力」の両方を体感。
自分の役割を理解し、チームで成果を出す感覚を身につけます。
✨声や表現力を磨くことは、人間力を磨くこと。
この研修は、ひとりひとりが“職場の空気を変える主役”になるきっかけをつくります。

活用例
さまざまな目的・職種に合わせて、柔軟にカスタマイズ可能です。
実際の研修やセミナーでは、笑顔と気づきの時間があふれています。
✅ 新人研修:ビジネスマナー・印象管理・ロールプレイ実践
✅ 管理職研修:傾聴・フィードバック・営業トーク・エレベーターピッチ・プレゼン応用
✅ ダイバーシティ研修:他者理解を深める演劇的ワーク(多様な価値観の理解)
🎭 実際の研修やセミナーの様子はこちら
(↓下の写真ギャラリーをご覧ください)







料金&研修メニュー
① 半日コース(4時間)
🕐時間:13:00〜17:00
👥対象:20名まで
💰料金:220,000円(税込)
② 2日間コース(各4時間×2日間 計8時間)
🕐時間:13:00〜17:00
👥対象:20名まで
💰料金:385,000円(税込)
🌸 安心のサポート体制
✳ 半年間の継続コースもご用意しています。
✳ 全国出張も可能です(交通費・宿泊費別途)
✳ フォローアップのご相談もお気軽にどうぞ。
🌿声と呼吸が整うことで生まれる、うれしい変化
🌿声と呼吸が整うことで生まれる、うれしい変化
🌸 姿勢が整い、口角が上がる
呼吸が深くなることで自然に姿勢 が整い、表情が明るくなる。
声を出すたびに表情筋が活性化し、口角が上がり福顔(ふくがお)に。
💬 家庭での会話が増える
呼吸が整うと、心にもゆとりが生まれます。
自然と会話が増え、家族との時間が穏やかに。
🌙 睡眠の質が深まり、健康になる
呼吸のリズムが整うことで副交感神経が働き、
眠りが深くなり、翌朝の目覚めもすっきりします。
主な研修内容(メニュー例)
演劇のメソッドを取り入れながら、体の使い方・呼吸・声・表現を段階的に学んでいきます。
初めての方でも、楽しみながら自然に身につく構成です。
| 姿勢 呼吸の仕組み | 呼吸法(腹式呼吸) | 開口訓練 | 話す訓練 演劇実践 |
|---|---|---|---|
| 正しい姿勢を知る (解剖学的見地から) | 呼吸法(緊張をほぐし、意識を丹田に落とす) | 母音訓練(口腔を広げる訓練) | ・ニュースを読む 天気予報 朗読 (日本昔話・童話など) |
| 呼吸の仕組みを知る (音声学的見地から / ボディマッピング) | 呼吸法(体に軸を通し、呼吸の方向性を知る) | 子音訓練(唇・舌根の訓練) | ・台本を使った モノローグ 対話劇& 即興劇 ・お題カードを使ってストーリー作り ・クロージングトレーニング |
| 正しい姿勢で立つ 座るを身に着ける | ・呼吸法(深い呼吸と同時にゆっくり声を出してみる・声の響きが変わっていくのを実感する) ・呼吸 に乗せて声を飛ばす練習 | 真心込めた挨拶練習 例:「おはよう」「さようなら」を10通りの感情で | ・役作り ストーリー作り シェア(発表会) ・「演じる役」と「観察者」を交代しながら体験 ・演じた後のフィードバックを言 |
まずはお気軽にご相談ください。
「どんな研修が合うかわからない」という段階でも大歓迎です。
オンラインでの打ち合わも承ります。
