life– category –
-
声はゆっくり余裕をもって起こしてあげましょう!
歌う仕事やオーディションがあったら、皆さんはどれくらい前に起きますか? 30分前?1時間前?2時間前? 理想は3時間以上前ですね。声を出す元となる「声帯」は、筋肉と粘膜で出来ています。眠ると当然声帯の筋肉も休みます。眠っている時は体温が下がって... -
咳払いは声帯に良くないのでやめてくださいね!
今年は6月早々からすでに熱帯夜が続いています。このままいったら真夏はどうなってしまうんでしょうね⁈熱帯夜には冷房が必須ですが、喉の乾燥を引き起こすのでそのコントロールが難しいですね。 さて、皆さんは歌を歌った後に声がかれたり痰が絡んだりし... -
台詞には感情を込めない!
様々な異業種交流会に入っていて、色々な方のお話を聞く機会に恵まれています。栞を読んだり、あるストーリーを読み聞かせたり、プレゼンで自分の仕事を紹介したり、経歴や人生経験を語ったり・・・ 人に一番伝わるのは素直で真心がこもっていることです。... -
高音が出しにくいという方へ
「高音が出ない」とか「カデンツァなどの跳躍音が苦手」と言う方多いと思います。 実は高音や跳躍音の出し方は「跳び箱」の跳び方によく似ています。 ボイストレーニングの話なのに跳び箱?!とお思いになるかもしれませんが、私は、歌の技術をスポーツに... -
「高齢者」になる前にやっておくべきこと
ある健康番組で「尿漏れ」のことをやっていました。若い人たちにはまだそんなこと考えもしないでしょうけど、高齢者になると泌尿器系や婦人科系の憂鬱な症状や病気は避けて通れないものがあるのです。そして、いつかは誰でも「高齢者」と呼ばれる時がやっ... -
自信をもって「サウンド・オブ・ミュージック」より
https://youtu.be/KUNvPmVtkjk?si=8XGUcvlmn6K7se3O 今年4月のライブで歌ったサウンドオブミュージックの「自信をもって」音域が広くて速いから、ポジション取りが凄く難しい歌。体力も凄く使うから、本当はあまり歌いたくないのだけれど💦、敢えて... -
シニア世代のボイストレーニング
舞台を目指す人だけでなく、セミナーに参加したり、人と対話をする中で、ボイトレの必要性、重要性を強く感じることがあります。「声」は決して永遠ではないのです! 声帯は筋肉と粘膜の二層構造でできていますが、きちんと動かしていないと衰えが早くなり... -
たらいの水の法則(利他の心)
二宮尊徳の「たらいの水の法則」をご存知だろうか?利他の心でたらいの水を相手に押しやろうとすると、いずれ自分に帰ってくる。自分がもらうのが当然とかき集めると、水は相手の方に流れて行ってしまう。 自分が辛いとき、苦しいとき、沈んでるときにかけ... -
「宮古島旅情~君の声が聞きたくて」に書き込んだ航空関係者への感謝の思い
飛行機に初めて乗ったのは、20歳の沖縄旅行でした。アルバイトで貯めたお金で、沖縄本島と石垣島への旅に出かけたのです。海なし県で生まれ育った私は、美しい沖縄の海への憧れが強く、おまけに初めてのフライトと言うことでめちゃめちゃテンションが上が... -
サイコーの仲間たち
人は人によって励まされ、助けられ、また成長していく。やっぱり笑顔が一番💗💗 いつも私の舞台写真を撮影してくれている仁美ちゃん。彼女のエネルギー高い笑顔を前にしたら自然と涙も乾いちゃうよね~(≧▽≦) 「宮古島旅情~君の声が聞きたく...