芝居– category –
-
成功するには共通点がある!!
レッスンしててつくづく思う。 「素直」が一番 始めは誰でもてこずる。するするうまく行く人なんて誰もいない。 でもある時から突然、スポンジが水を吸い込むかのように突然良くなって全てがうまく回りだす事がある それはもうビックリするくらい。 但し、... -
歌うように話し、話すように歌う!!
ミュージカルの世界では「歌うように話し、話すように歌う!!」が良いとされています。どういう意味でしょうか? ぼそぼそとした声や単調な棒読みではなく、声に抑揚があり、リズム感があり、適度な間があることが大切です。声の抑揚とは音域の広さのこと... -
芝居は「役になりきらない」ことが肝心です
舞台を観ていて「あの俳優さんは役になりきっていて凄いですね」と言う感想を抱くこと多いと思います。肉体、表情、声、全てがもうその役にしか見えないのは、俳優と役が一心同体になっているからに違いない!と思いますよね。 ところが・・・そうではない... -
ゼロ幕を作ることで役が生きてくる
芝居の台本を頂いて役作りをしていく上で絶対に必要なのがゼロ幕を作ること。 当たり前ですが舞台は第一幕から始まります。そこに登場人物の一人として立つわけですが、赤ちゃん役でない限り、既に人生を生きているわけです。 どこで生まれ、両親はどんな... -
台詞には感情を込めない!
様々な異業種交流会に入っていて、色々な方のお話を聞く機会に恵まれています。栞を読んだり、あるストーリーを読み聞かせたり、プレゼンで自分の仕事を紹介したり、経歴や人生経験を語ったり・・・ 人に一番伝わるのは素直で真心がこもっていることです。... -
「宮古島旅情~君の声が聞きたくて」に書き込んだ航空関係者への感謝の思い
飛行機に初めて乗ったのは、20歳の沖縄旅行でした。アルバイトで貯めたお金で、沖縄本島と石垣島への旅に出かけたのです。海なし県で生まれ育った私は、美しい沖縄の海への憧れが強く、おまけに初めてのフライトと言うことでめちゃめちゃテンションが上が...
1