ボイストレーニング– category –
-
ボイストレーニング
意外と知らない声に良くないこと10選
下記は喉(声帯)に良くない行為です。 1. 咳払い 2. ささやき声 3.力んだ声、大声、叫び声、悲鳴 3. 話し過ぎ 4. 全身の水分不足 5. 疲れ、睡眠不足、過度のストレス、体調不良 6. タバコ 7. 喉を冷やす 8. 過度の飲酒 9. 乾燥した環境 10. うるさい環境... -
ボイストレーニング
声には心の在り方全てが現れます
35年以上ボイストレーナーを続けて来て実感していること。 それは・・・心の在り方と声との関連性です。声程心理状態が顕著に現れるものは無いと言い切れます。声って色も形もなくて目にも見えないのに、物凄く色々な表現の仕方をしますよね? ・細い声 V... -
ボイストレーニング
声はゆっくり余裕をもって起こしてあげましょう!
歌う仕事やオーディションがあったら、皆さんはどれくらい前に起きますか? 30分前?1時間前?2時間前? 理想は3時間以上前ですね。声を出す元となる「声帯」は、筋肉と粘膜で出来ています。眠ると当然声帯の筋肉も休みます。眠っている時は体温が下がって... -
ボイストレーニング
腹式呼吸を勘違いしている人が多すぎる!お腹に息は入りません!!
健康にいいと言われている「腹式呼吸」 「お腹に息をすって」「お腹から息を吐いて」「お腹から声を出して」と言うのは実は正しくありません。 呼吸が出入りしているのは「肺」です。肺は胸腔の中にあり、腹腔ではありません。では何故お腹が出たり引っ込... -
ボイストレーニング
ボイトレは声のトレーニングだけではありません
よく歌のレッスンで「当てる」とか「集める」と言う言葉を使うのですが、当てるや集めるの前にまず「通す」をしないと絶対に声は詰まりますよ。 その「通す」を円滑にするためには、正しい姿勢が大切なのです。 でもこの姿勢、中々簡単にはできません体幹... -
ボイストレーニング
声の衰えは姿勢が原因だった?!
皆さん、ご自分の姿勢って意識したことありますか? もしもその姿勢が、あなたの声をどんどん悪い状態にしているとしたらどうしますか 今は若い人たちの姿勢の悪さが本当に目立ちます。歩きスマホをしている若者たち、真後ろから見ると頭部が倒れてほぼ見... -
ボイストレーニング
歌こそ「テイクバック」が必要です
高い声が出ないとか、声が引っかかるとか、声量がないとか、チェンジボイスがうまく行かないとか、声の悩みは多々あると思いますが、原因は全て同じだったりします。 それは普段の立ち方をしてもらってその姿勢を見て、ちょこっと発声を聞けばすぐにわかっ... -
ボイストレーニング
楽譜と両想いになりましょう!
「楽譜」を英語でなんて言うか知ってますか「楽譜」=「Music」 「楽譜持って来たんだけど弾いてくれない?」=「I have a music. Will you?」「楽譜は持ってるの?」=「Do you have a music?」つまり、楽譜そのものが音楽と言うことになります。でも・・... -
ボイストレーニング
咳払いは声帯に良くないのでやめてくださいね!
今年は6月早々からすでに熱帯夜が続いています。このままいったら真夏はどうなってしまうんでしょうね⁈熱帯夜には冷房が必須ですが、喉の乾燥を引き起こすのでそのコントロールが難しいですね。 さて、皆さんは歌を歌った後に声がかれたり痰が絡んだりし... -
ボイストレーニング
声を当てる!ってどこに当てるの?
「声を当てる」って何のこっちゃって思うかもしれませんが、我々歌い手の世界ではよく使います。 野球、ゴルフ、テニスやバレーボールなど球技は何でもそうですが、「芯に当てる」と言う表現しますよね?? (ちなみに私はバレーボールの試合を見るのが大好...
