高い声が出ないとか、声が引っかかるとか、声量がないとか、チェンジボイスがうまく行かないとか、声の悩みは多々あると思いますが、原因は全て同じだったりします。
それは普段の立ち方をしてもらってその姿勢を見て、ちょこっと発声を聞けばすぐにわかってしまいます。
「前へ 前へ」
「おでこに当てて」
「お客さんは前に居るのだから声は前へ飛ばす」
そう言われてきた生徒さん多いですよね。
もちろん最終的に声はお客様に届けます。
でも直線的にダイレクトに渡すわけではありません。
大事なキーワードは
「テイクバック」
スポーツをご覧ください。
ありとあらゆるスポーツがテイクバックをしています。
野球

テニス

ゴルフ

バレーボール

人間が力強さを発揮するときに、
ボールをヒット(当てる)させて前へ飛ばすときには
必ずテークバック、バックスイングが必要です。
それと同様に、声を遠くに飛ばす、当てるためには必ず後ろの空間が必要なのです。
前だけしか言わないのはおかしいですよ
このバックスイングこそが命なのですから。
前へ前へと言われ続けたら、その指導を疑問に思わなければいけません。
人間のやることに大差はないです。
スポーツだって武道だって芸術だって必ずどこかで繋がっています。
そろそろ気づきましょう

久美江