歌うときに呼吸することを忘れちゃっている人が多いですね

久しぶりにレッスンに生徒がやって来ると、大抵みんな同じ症状が見られます。
「歌う事」に焦っているという事。

声を出す
声を出す
声を出す・・・・・・。

ねえ、待ってパー
声って何で出来てるの?
「呼吸」でしょ?!

まず息を吸わないとね(;^_^A
息を吸うには吐かないとねアセアセ

「呼吸」って「呼気」と「吸気」なのね。
「呼気」=吐く息の事
「吸気」=吸う息の事

吐くが先で吸うが後。
だから「呼吸」

人間は生まれる時、「オギャー!」と言って思いっきり息を吐く事から始まるのね。

吐くから吸えるのね。
吸うから吐けるのね。
その後はそれの繰り返し。

人間は生きているから「自然呼吸」と言うものをしています。
でも歌や演技など大きなパフォーマンスに必要な声は、自然呼吸では到底まかなえません。
深く豊かな呼吸、そしてそれを支えられる肉体が必要です。
だから徹底した「呼吸法」や「体幹トレーニング」が必要になって来るのです。
それを全て指導するのがボイストレーナーの仕事です。

みんな、歌う事に必死アセアセ
歌うって呼気。
だから吐く、吐く、吐く・・・・・。
息吐き続けていたら体はどんどん絞れて来るよ。
既に水の出なくなった雑巾をまだ絞り続けるのと一緒ですアセアセ

雑巾だって水を含ませてから絞るでしょう?!
水を含ませないで絞り続けたらどうなるかな?!
擦り切れますよね(T_T)
体を絞って歌い続けたらどうなると思う?!
声全然響かないから、無理やり大きな声を出そうとするのね。
そうなると擦り切れるのは「声帯」ですよーえーん

歌う前に軽いストレッチして体を緩めて、まずは「呼吸法」をやりましょうねニコニコ

吐いて吸って、
吐いて吸って、
吐いて吸って・・・・

そして吸ったら歌いましょうね音符
こんな事当たり前だと思うでしょう!?
でもそうじゃないの。
皆一生懸命で真面目に頑張ってるから、とにかく歌おうとするの。

歌は呼気という事を忘れないでね。
呼気によって声帯が振動し、声は作られていきます。

本来「吐く」ってとっても気持ちがいいのよ~ハート
心情を「吐露」するっていうでしょう!?
心にずーっと溜めていたことを吐きだしたら気持ちがいいでしょう!?
悪いもの食べちゃって具合が悪い時も吐いたら気持ちいいでしょう!?
言っちゃえば、トイレだって出したらスッキリするじゃないてへぺろ
だから「吐く」=「歌う事」は凄く気持ちがよくて楽しいことなの音符

やっぱり楽しい事をしたいじゃない?
吐きだしたらまた新鮮な空気も入ってきますよウインク

呼吸は生きる喜びですキラキラ
歌を歌いたい人は呼吸法やってみてねウインク

  • URLをコピーしました!
目次